WBC侍ジャパンに経営者の責任を思う

3連覇ならずの、WBC侍ジャパンだったが、経営者/リーダーとして、感じることがたくさんあった。
素人ながら、個人的には、今回の敗因は、監督を含む選手以外の人たちにあったと思う。

まずは、メンバーの選抜。
合宿もしていない段階で、
「阿部は、キャッチャー・4番・キャプテン」と宣言したのはいかがなものか。
また、「長野・坂本の、1・3番コンビ」も早々と公言していたと思うが・・・。

昨シーズンでした怪我が治っていない者や、いつもよりも早い実戦開始に、間に合っていない者も当然いるはず。
メンバー選抜自体が、「ベストの調子の者を選ぶ」と言う原則になっていなかった。
メジャー組が参加しないなか、うがった見方をすれば、巨人に対する配慮や、視聴者の関心を盛り上げることを意識していたのではないか?
スモールベースボールを標榜しているにもかかわらず、走れる選手・守れる選手が少なすぎた。
代走や、守備固め、バント要員(井端がこれだったのかもしれないが)等を、メンバーに入れても良かったのでは?

次に、選手起用。
これも、「ベストの調子の者を選ぶ」と言う原則や、「適材適所」からぶれていたと思う。
メンバー選抜の経緯からも、調子が悪いからと、簡単には外せない状況になっていた。

そして、作戦の指示。
これは、既にあちこちで書かれているが、「走れたら走れ」は、あの状況においては、経営判断からの逃避と言われても仕方がない。
営業マンに、「新規でも、既存顧客でも、受注しやすい会社に営業しろ」と方針を出すようなものだ。
日本代表となる、高いレベルの選手たちではあるが、あの状況は極限状態。
しかも、急ごしらえのチームワーク。
だったら
代走出しとくとか、いっそ、阿部にバントの方が、スモールベースボールとしてはわかりやすい。
阿部自身も、自分のバントだってあり得ると事前に言っていたらしい。

スチールなどさせず、阿部のバットに期待するのも、それはそれであり。
例え、それでダブルプレーになったとしても、「このチームは阿部のチーム」として、心中するつもりなら、
戦略の一貫性はある。
戦略のブレが、選手を惑わせ、井端と内川の判断がずれる、と言う結果を招いたことを、自覚する必要がある。

と、経営者として、自らを省みると、身が引き締まる思いがする・・・。

カテゴリー: 独り言日記 パーマリンク