Windows 10への自動(?)無料アップグレードが、自覚なく行われることが、特に企業では、問題になっていました。
Windows 10では動作しないアプリがあったりするわけで・・・。
うちの会社でも、自動でされないように、設定をしては、マイクロソフトの仕様が変わり、また設定する、という繰り返しでした。
ここへ来て、大きな動きがありました。
●消費者庁、Windows 10無償アップグレードに関して注意を呼びかけ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006523.html
●マイクロソフト、Windows 10へのアップグレード通知画面に「断る」ボタンを追加http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1606/29/news074.html
無料で、最新版にするんだからいいじゃん、と言うわけでもない、とようやくわかってもらえたのかな。
自社の戦略や都合によらず、顧客・利用者のニーズをちゃんと理解し、方針を決めることは、大事だよね。